虫が嫌いでも大丈夫!
室内で楽しむLED水耕栽培ライフ
「いつか野菜を育ててみたい」と思ったことはありませんか?
ミニトマトやベビーリーフなど、家族で楽しめる野菜を収穫できたら素敵ですよね。
でも、もしあなたがまだ始めていないのなら、きっと理由があるはずです。
実は、私もまったく同じでした。
昼間でも照明が必要な薄暗い部屋に住み、ベランダは洗濯物でいっぱいいっぱい。
そして極めつけは、虫が大嫌い。
外での栽培やシェア畑なんて、私にはハードルが高すぎました。
でも、「それでも野菜を育てたい!」という気持ちは、ずっとどこかにありました。
そんなときに出会ったのが、LEDライトを使った完全室内での水耕栽培です。
LEDライトを使えば、家の中が小さな畑に
LEDライトを活用することで、室内でもしっかりと野菜が育ちます。
太陽光が入らない部屋でも、虫を避けながら、快適な温度と環境で野菜と向き合えるのが大きな魅力。
- 青虫や毛虫を見なくて済む
- 季節や天気に左右されずに育てられる
- 子どもと一緒に、夕飯前の収穫体験もできる

実際、私は完全室内・LED栽培で、ミニトマトを4ヶ月育てて494個の収穫に成功しました!
お世話といえば、
- 液体肥料の補充
- 伸びすぎた枝の調整
くらい。
毎日手間がかかるわけではありません。
情報探しに苦労したからこそ、記録に残したい
初心者の私は、始める前にたくさん調べました。
でも、ネットやYouTubeの情報のほとんどが、外栽培や日当たりの良い環境向け。
完全室内でLEDライトだけに頼る育て方は、まだ情報が少なくて…
結局、いろんなやり方を自分で組み合わせて、試しながら進めていくしかありませんでした。
そんな条件の中で、どうやったら上手く育てられるか。
失敗もありましたが、だからこそ、これから始めたい人のヒントになるかもと思って、このブログを立ち上げました。
💡LED栽培はコストがかかる?…それでもやってよかった

正直に言うと、LEDライトや水耕栽培キットには最初に費用がかかります。
太陽光と違って、電気代もかかります。
でも、それを上回るメリットがあると私は感じています。
「やってみたい」気持ちがあるなら、それが始めどき
このページを見にきてくださったということは、
「いつかやってみたい」と思っている気持ちが、今ちょっとだけ高まっている瞬間かもしれません。
私自身も、「今しかないかも」と思って始めたのがきっかけでした。
LEDを使った完全室内の水耕栽培は、初心者にも、虫嫌いさんにも、そして引きこもり気味な人にもぴったりな方法です。
このブログ【LEDベジタブルライフ(エルベジ)】では、そんな私の失敗も成功もリアルに記録していきます。
「私にもできるかも」と思ってもらえたら嬉しいです。